<ジンドゥーのホームページへ>
<Googleのホームページへ>
<fc2のホームページへ>
<ミニバードのホームページへ>



<Neptune- Sへ 戻る>

<作成に必要なもの>
◯プラスチック用接着剤
◯ハサミ
◯カッター
◯グラステープ(20mm)
◯物差し(30cm)
◯サインペン
◯両面テープ
◯ペンチ
◯ニッパ


クリックすると動画が再生さ れます。





<リンケージ編> 画像をクリックすると大きな画像になります↓

ホーンを作ります。
シールをPP板に貼り付けます。
ハサミでカットします、細かいところはカッターでカットします。
 ホーンを切り取りました。
エルロンホーンを折り込みます。
接着剤を塗ります。

エルロンにホーンを接着した状態です、反対側はホーンの織り込み方は逆にな りますので注意してくだ さい。
主翼にエル ロン、サーボ、主翼前後補強材、ランディングギアを取り付けます。
サーボを格 納する穴を開けるために主翼後端から53mmのところにガイドラインを引きます(下記画像参照)

先の尖ったカッターで切り取ります、デザイ ンカッターという名前で最近では100円均一ショップでも売っています。
空いた穴にサーボを差し込みます。
エルロンをグラステープで 固定します。
まず両端で 固定します。

片側4ヶ所で固定します。
裏側も同様に固定します。
主翼前後補強材を接着しましょう。
主翼前後補強材の後ろは10mmのEPPとなります。
主翼前後補強材の前は5mmのEPPです。
ランディングギアを接着します。
主翼前後補強材とランディングギアが接着で きました。

ランディングギアは主翼が取り外せるように切り込みを入れます。
これで主翼が取り外せます。
エルロンサーボはグラステープでしっかり固定しましょう。。
エレベーターを取り付けます、ヒンジをグ ラステープで作っておきます、グラステープの幅は約20ミリなので幅が5ミリのヒンジを4分割にして作っております。
エレベー ター前部を斜めにカットします。
グラステープで固定しま す。
エレベー ターは6ヶ所で固定します。
裏側もグラステープで固定します。
エレベー ターが固定できました。
後部尾輪を接着します。
ラダー前部を斜めにカットします、カットする方向に気をつけてください(画像参照)
ラダーをグラステープで固定します、まず上部を固定します。
次に下部尾輪に固定、全部で5ヶ所で固定します。
尾輪にも補強用にグラステープを貼ります。
エレベーターとラダーの取り付けが完了しました。

エレベーターサーボとラダーサーボを取り付ける穴を開けます、以下の画像を参照してカットラインを引いておきます、画像はエ レベーターサーボ用の穴です。
サーボ取付位置。
こちらはラダーサーボ用の穴です。 。
エレベーターサーボをセットした状態です、サーボはグラステープで固定します 。
下から見るとこのような状態になります。
エレベーターホーンを作ります、カットラインからホーンの足の部分をカットします。
折り曲げホーンを直角に立ち上げます。
しっかり反対側に折り込みます。
ホーンの足も折り込みます。
この時点でアジャスターに合う穴を開けておきます。
アジャスターをセットした状態です、キツくなくまたグラグラにならないようにしてください。

接続にはいろいろなアジャスターが市販されておりますのでそちらを使ってくださ い。
ホーンを画像の位置に接着します、ホーンを接着する位置にガイドラインを引いておきます。
接着するとこの様になります。
ラダーサーボから平行になるようにラダーにカットラインを入れます。
画像の位置にカッターで切れ目を入れます。
アジャスターが入るように穴を開けておきます。
足の部分を折り込みます。
シールを剥がします。
ラダーの裏側から差し込みます。
グラステープで補強します。
ラダーホーンの取付完了です。
主翼を固定するカンザシを差し込む位置です、キリで穴を開けてカンザシを差し込みます。
接着剤を薄く塗って固定します。
ピアノ線のカット位置です。

エレベー ターとラダー用のロッドを作ります、ピアノ線を35ミリカットしてホーンに差し込むカギ型を作ります、このカギ型ピアノ線は2個必要です、これをグラス テープで竹ひごにしっかり固定します。

ピアノ線の曲げ方はコチラの動画から確認できます、動画は4個作っておりますが今 回は2個作ります。

ピアノ線はニッパで切り取ります。
ピアノ線と竹ひごの固定はグラステープを使います、下二つのピアノ線はエルロン用です。
ピアノ線をペーパーで傷をつけておくとしっかり固定できます。
グラステープで巻くように固定します。

ピアノ線を固定したロッドの先端です、瞬間接着剤を併用すると確実でしょう。
竹ひごの長さを調整するために余分な部分はカットします。
ラダー側のピアノ線は直線です、そのまま竹ひごにグラステープで固定してアジャスターに差し込みます。

注)今回はこのアジャスターによる設定です、お手持ちのアジャスターにより設定が変わります。
エレベーター側も同じように設定します。
エレベーターとラダーのロッドが設定できました。
エルロンサーボはグラステープで固定し ておきましょう。
グラ ステープを細く切ってモーターをしっかり固定します、このグラステープは二重にしてください、また飛行後は緩みはないか確認して ください。
機首下部はグラステープで補強しておきます。
これから塗 装に入ります自分の好きなデザインで塗装しましょう、軽量化を目 指してなるべくシンプルなデザインにしましょう、まずサインぺんで輪郭を描きます。
いつものア クリル絵の具で塗ります、使う色は黒と銀の二色です、輪郭に沿ってサインペンで地塗りをしておくと1回の塗装で下地が見えな くなります。

全備重量は 98.2gになりました、もっと軽いモーターや受信機、サーボを使えばもっと軽量化ができると思います。

自作のステッカーも貼りました、ステッカーはこちらの「なんちゃってステッカーの作り方」を参考にしてください、ステッカー は3Mのスプレーのり77を使って主翼に貼り付けます、このスプレーのりはかなり強力に接着できます。

胴体側面に穴をあけアンプからのコードを引き 出しておきます。

今回使った メカ類です、それぞれの重量は。

ブラシレスモーター CT1811 KV2800 12g
アンプ デュアルスカイ12A 12g
サーボ EMAX ES9251-2(ホーン含む)1個 4g
サーボ ROBIN RB-S022(ホーン含む)2個 6g
 バッテリー220mAh 13g
プロペラ及びバンド EP-5030 2g
受信機 5g(カバー取り外し)
---------------------------
合計 54g

他にロッドやバッテリー固定用グラステープ、各種ホーンの重量が加算されます、塗装やステッカーを貼り付けると約2g増加し ました。
重心位置は主翼後端約35mmから機体中心線の直角線上 あたりが飛ばしやすいと思います、バッテリーの位置を変更していろいろ試してくだ さい。
バッテリー は胴体側面にグラステープで固定します。
これで完成です、風のない穏やかな日を選んで初飛行に向 かいましょう。