いつもはグルーガンを使って作成しますが今回はプラスチック接着剤のみを使って作成しました、グルーガンをお持ちでない方でも手軽に作成ができます、注意点としてプラスチック接着剤は匂いがきついので作成される部屋の換気は充分にしてください。 |
 |
胴体を作成するためのパーツを揃えます。
|
 |
胴体は4つのEPPブロックで構成されています、ガイドラインに沿ってブロックを接着します。
|
 |
反対側の胴体を接着する際はまずテール側のブロックから接着します。
|
 |
次に中央部、機首部の順番で接着します、左右が対象になるように慎重に接着してください、接着直後であれば簡単に剥がすことができます。 |
 |
しっかり押さえます。
|
 |
4つのブロックを接着しました。
|
 |
上部のブロック中央部にガイドラインを引きます。 |
 |
このガイドラインの上に主翼が載ります。 |
 |
テール最後尾を接着します。
|
 |
左右対称になるように慎重に接着します、テール下部にプランク材を接着するためにブロックの中心部にガイドラインを引きます。 |
 |
引いたガイドラインからテールに接着剤を塗ります。
|
 |
テール下部プランク材を接着します。
|
 |
機首下部にプランク材を接着するために接着剤を塗ります。 |
 |
機首下部プランク材を接着します。 |
 |
曲線になっているのでよく押さえつけます。
|
 |
余分な部分は切り落とします。 |
 |
水平尾翼を胴体に接着します、画像の位置にガイドラインを引きます。
|
 |
先端をカットします。
|
 |
水平尾翼を仮置きして接着する部分までのラインを引きます。
|
 |
ラインから後ろに接着剤を塗ります。
|
 |
ガイドラインを見ながら胴体に垂直になるように接着します。
|
 |
よく押さえつけます。
|
 |
引いたガイドラインからテールに合うようにプランク材に切り取りラインを入れます。
|
 |
プランク材をラインに沿って切り取ります。
|
 |
引いたガイドラインからテールに向けて接着剤を塗ります。
|
 |
プランク材を接着します。 |
 |
余分な部分を切り取ります。
|
 |
主翼が乗る部分にスチレンボード補強材を左右内側に接着します。
|
 |
サーボ補強用のEPPを左右に接着します。
|
 |
さらにスチレンボード隔壁を接着します。 |
 |
内部が狭いので接着しにくいですがこれでかなりガッチリした胴体になります。 |
 |
機首上部プランク用EPPを接着します。
|
 |
機首ハッチ(スチレンボード)を仮置きして先端にラインを引きます。
|
 |
ラインを引いた部分から先端に前部プランク用EPPを接着します。
|
 |
ハッチの裏側にずれ防止のEPPを接着します。
|
 |
角はカッターで切り取ります。
|
 |
ペーパーで仕上げます。
|
 |
ハッチのずれ防止EPPの角を落とすと閉めやすくなります。
|
 |
機首部分が出来上がりました。
|
 |
垂直尾翼を接着します。 |
 |
ランディングギア用EPPを接着します。
|
 |
尾輪用EPPを接着します。(追加仕様) |
 |
ランディングギアと尾輪に補強用のPP板を接着します。(追加仕様) |
 |
これで胴体がだいたい出来上がりました、続きはリンケージ編に移ります。
|