いつもはグルーガンを使って作成しますが今回はプラスチック接着剤のみを使って作成しました、グ
ルーガンをお持ちでない方でも手軽に作成ができます、注意点としてプラスチック接着剤は匂いがきついので作成される部屋の換
気は充分にしてください。 |
|
胴体補強板にプロックを接着す
るガイドラインを引きます。 |
 |
ガイドラインを引く位置は左の画像を参照してください。
|
 |
一番大きなブロックを接着する。
|
 |
反対側の胴体補強板に接着する。
|
 |
胴体補強板後部
に小さいブロックを接着する。 |
 |
左右対称になるように接着する、この部分がモーターマウントに
なります。 |
 |
次に幅16ミリのスチレンボードを接着します。
|
 |
真ん中は幅25ミリの
スチレンボードを接着します。。 |
 |
ブロック2個とス
チレンボード2枚を接着した状態です。
|
 |
胴体補強板に胴体側面を接着します、まずテープで後側だけ仮止めします。
|
 |
前面に接着剤を塗ります。
|
 |
よく押さえ
て接着する。
|
 |
次にテープ
を外して後ろに接着剤を塗る。
|
 |
こちらもよく押さえて接着します。
|
 |
反対側も同
様にして接着する、画像は胴体補強板に左右 の胴体側面が接着された状態です。
|
 |
これから胴体上面を接着します。 |
 |
最後尾の三角部分に接着剤を塗ります。
|
 |
胴体側面上部に接着剤を塗ります。
|
 |
機首から徐々に接着して行きます、動画も合わせてご確認くださ
い。
|
 |
慎重に接着します、機首はテープで仮止めをしています。
|
 |
最後尾もテープで仮止めします。
|
 |
機首を左右対称に気をつけてテープで仮止めします。 |
 |
機首上部に
接着剤を塗ります。
|
 |
三角ブロックを接着します。
|
 |
よく押さえつけて接着してください。 |
 |
機首三角ブロックを整形します。 |
 |
カッターで荒削りに整形します。
|
 |
ペーパーで綺麗に整形しましょう。 |
 |
低温のアイロンでポンポンとたたくように表面を固めます。
|
 |
胴体下面をEPPでプランクします、胴体下面の前後に接着剤を
塗ります。 |
 |
EPPプランク材を一旦貼り付けた後すぐに剥がし乾燥させま
す。
|
 |
前部にプランク材を接着する。
|
 |
後部にプランク材を接着する。 |
 |
余分なプランク材を切り取ります。
|
 |
余分なプランク材を切り取ります。 |
 |
ペーパーでサッと整形しましょう。
|
 |
カンザシの位置です。
|
 |
キリで両サイド穴をあけておきます。 |
 |
前のカンザシを差し込みます、こちらのカンザシは少し長いで
す。 |
 |
後ろのカンザシを差し込みます。 |
 |
裏側から見
た状態です。
|
 |
カンザシは抜けないように少し接着剤を着けて差し込むといいで
しょう。 |
 |
これで胴体が出来上がりました。 |