プラスチック接着剤は匂いがきついので作成される部屋の換 気は充分にしてください。 |
|
機首部EPPの中央にサインペ
ンでラインを引きます、同時に左右に接着しやすいようにガイドラインを引きます、ガイドラインは10ミリのEPPが接着でき
る位置に引きます、裏側も同様に引きます。 |
 |
胴体のテールEPPも同じ様にラインを引きます、裏側も同じ様
に引きます。
|
 |
機首EPPに接着剤を塗ります。
|
 |
テールEPPのV字型の部分に
接着剤を塗ります。 |
 |
機首EPPと主翼を接着します。 |
 |
テールEPPと主翼を接着します。 |
 |
グラステープで補強します。 |
 |
テールもグラステープで補強します。
|
 |
裏
側も同様にグラステープで補強します。
|
 |
これで主翼に機首EPPとテールEPPが接着できました。
|
 |
次に胴体下
部に水平尾翼を接着します、水平尾翼は中心線と10ミリのEPPを接着するさいのガイドラインを引いておきます。
|
 |
ガイドライ
ンに沿って接着剤を塗ります。
|
 |
水平尾翼を胴体後部に接着します。
|
 |
直角に注意
をして接着 します。
|
 |
これで胴体下部に水平尾翼が接着されました。 |
 |
次に胴体下部に先ほど作成した主翼/機首部/テール部を接着し
ます。
|
 |
ガイドラインに沿って接着剤を塗ります。
|
 |
テールにも塗ります。
|
 |
テールの部分は全部塗るのではなく
テールの前半分だけに接着剤を塗ります。
|
 |
主翼に接触する部分にも接着剤を塗
ります。
|
 |
接触しない部分は塗らなくても大丈夫です。 |
 |
ガイドライ
ンに沿って接着します。
|
 |
しっかり押さえて接着します。
|
 |
テールの後側は画像の様に接着されずに水平尾翼と重なっており
ますのでその重なった部分をカットします。 |
 |
水平尾翼に沿ってカッターで余分な部分を切り取ります。 |
 |
反対側も切り取ります。
|
 |
切り取りにくい場合は尾翼部分を横にずらして切り取ります。 |
 |
テールの後部をめくって接着剤を塗ります。
|
 |
水平尾翼と接触するV字部分にも接着剤を塗ります。 |
 |
ヘラのようなものがあれば便利でしょう。
|
 |
ねじれがない様に気を付けてください。
|
 |
よく押さえ
つけて接着します。
|
 |
ズレてないかよく確認しましょう。
|
 |
テールと水平尾翼は画像の様に段がつきます。
|
 |
これで胴体下部の取り付けが完了しました。
|
 |
水平尾翼に中心線を引いておきます。 |
 |
その中心線に垂直尾翼を接着します。 |
 |
次に胴体上部を接着するためにガイドラインに沿って接着剤を塗
ります。
|
 |
テール後部
も塗ります。
|
 |
胴体上部EPPと垂直尾翼が接触する部分にも塗ります。 |
 |
主翼が接触する部分にも塗りましょう。 |
 |
胴体上部を接着します。 |
 |
垂直尾翼もよく押さえて接着します。 |
 |
ズレている場合は一旦剥がして再度接着します、この状態であれ
ばまだやり直しが効きます。
|
 |
胴体の上部と下部が接着された機体後部の状態です。
|
 |
こちらは機体前部の状態です。 |
 |
尾輪部分を
接着します、方向を間違えない様に接着してください。
|
 |
尾輪の部分
が接着できました、これで胴体がほぼ出来上がりました。
|